手足のしびれ(神経痛)
手足のしびれ(神経痛)
このような症状は、ご相談ください
- 腕や手指にしびれや痛みがある
- お尻から足先にかけてしびれや痛みがある
- 肩甲骨や背中にしびれ・違和感がある
- 力が入りにくい
- 腰または首を曲げたり反らしたりすると痛み・しびれが強くなる
- 同じ姿勢でいるとしびれ・痛みが強くなる
- 歩いていると足のしびれが強くなって歩けない
- 頭部や肋骨にピリッとした痛みが走る
- ビニールに一枚覆われているような違和感がある
原因
しびれや神経痛は体のどこにでも起きる可能性があり、その原因は明確に分かるものからはっきりしないものまで様々です。そのため、原因が筋肉、関節、背骨、椎間板などどこで起きているかを見極めることが重要です。
例えば、異常な筋肉の緊張(こり)が原因の場合、筋肉を緩めて血行を促進したり、関節の動きを良くして神経圧迫を解消したりすることで症状が改善します。
背骨・骨盤の歪みが原因の場合には、骨盤矯正や原因部位の背骨を矯正して神経圧迫を取り除くことで症状が改善します。
椎間板が原因の場合にも、筋肉を緩めて脊椎椎間関節の動きを良くすることで、椎間板や関節にかかる負担が解消されて症状の改善が期待できます。
また、根本的な原因は、日頃の悪い姿勢により骨盤や背骨が歪んで筋肉、背骨、関節、椎間板に負担がかかることで引き起こされるため、普段から良い姿勢でいることが大切です。
しびれ・神経痛を起こす原因を詳しくみていきましょう
- 脊椎が原因
-
背骨の変形、椎間板や軟部組織(靭帯)の変性などによって神経が圧迫されることで、神経に沿った痛みやしびれ、違和感などの症状が現れます。
神経が脊椎のどのレベル、又は脊髄・神経根・馬尾神経のどの部分で圧迫されているかによってしびれや神経痛の出方が変わります。
神経圧迫の原因には、悪い姿勢習慣による椎間板や椎間関節への負担の蓄積、スポーツによる繰り返しかかる外力の影響、加齢に伴う劣化などがあります。
病名では、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症、頚椎・腰椎椎間板ヘルニアなど多くの脊椎疾患で「しびれ」や「神経痛」が生じます。 - 末梢神経が原因
-
脊椎から神経が出た部分で、筋緊張の異常(こり)や骨格の歪み、合わない靴など日常的にかかり続ける外力により、末梢神経が圧迫されたり神経の通り道が狭くなったりする状態が続くことでしびれが生じます。 病名では、頚肩腕症候群、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、大腿外側皮神経麻痺、腓骨神経麻痺、足根管症候群、モートン病などがあります。
- 内科的原因
-
内科的な原因としては糖尿病やアルコール性神経障害によって末梢神経が障害されてしびれが生じます。
また、ビタミンBの欠乏やお薬の副作用でしびれが出る場合もあります。 - 自律神経失調症・心因的ストレスが原因
-
自律神経失調症の症状の一つに、顔全体、背中、両手両足など体全体にわたるしびれがあります。
これは、自律神経バランスが崩れて交感神経が優位な状態となり、血管が収縮して血流が悪くなることで起こります。また、ストレスによって筋肉が緊張すると、強張った筋肉が血管を圧迫して血流が悪くなることもあります。血液には全身に酸素や栄養を運ぶ役割があるため、血流が悪くなるとそれらが充分に行き届かなくなりしびれが生じてしまうのです。
自律神経失調症によるしびれを改善するには、体を温めたりリラックスしたりすることで副交感神経の働きを促すことが大切です。それにより血流も改善し、全身に酸素と栄養がしっかり行き渡るようになることでしびれの改善が期待できます。(自律神経の乱れもご参照ください)。
その他関連する疾患
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 頸椎症
- 胸郭出口症候群
- 手根管症候群
- 肘部管症候群
- 腱鞘炎
など
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎分離・すべり症
- 腰椎変性症
- 坐骨神経痛
- 梨状筋症候群
- モートン病
など
- 肋間神経痛
- 精神的ストレス
- 帯状疱疹
- 多発性硬化症
- ギランバレー症候群
- 自律神経失調症
など
※片側の手足だけのしびれや、手足が思うように動かない、呂律が回らないなどは脳血管疾患(脳出血、脳梗塞、脳腫瘍)など重大な病気が疑われる場合があるため注意が必要です。